Godot
引き続きGodotのチュートリアル中。 HUDを作成して、タイトル画面からゲームプレイ、ゲーム−オーバー画面と遷移を実装。 メインノードとHUDノードのやりとりはシグナルで行うのだが、このシグナルがちょっとややこしい。 どっちが送信側で受信側だっけと迷う…
引き続き、2Dのチュートリアル中。 エネミーの実装をして、実行してみたところ、エネミーを生成するところでエラーになってしまう。 インスタンスを生成する関数が無いというエラーだった。スクリプトのコード補完で見てみたところ、4.0で関数名が変わってい…
Godotを使っていて、エディタ上でプロジェクトのウィンドウサイズが分からなくて困っていた。 エディタのビューの設定をいろいろ見ていたところ、ビューポートのチェックを入れたり外したりしたところ、原因がやっと分かった。 実際にはビューポートの枠が表…
Godotのチュートリアルを読んで、エネミーを作成。 バージョン3.5の日本語ドキュメントとバージョン4の英語ドキュメントを読みながら作成していると、ノード名が変更されたり、パラメータのデフォルト値が変わっていることが分かって面白い。多分、3.5のとき…
Godotでチュートリアルを読みながらプレイヤーの移動を実装。 日本語のドキュメントを見ながらスクリプトを入力していたらエラーが。 英語の最新のドキュメントを見てみたら、4.0でスクリプトの命令がちょっとだけ変わっていた。ということでそれを修正して…
Godotの2Dゲームのチュートリアルを読みながら試している。 プレイヤーキャラクターを作成。 スプライト、コリジョンと子ノードとして追加。なんとなく仕組みがわかってきた。 ちょっと気になるのは、最初に表示されるスクリーンの縮尺がかなり小さめになっ…
Godotのチュートリアルを読みながら、GDScriptのインプットとシグナルについて学習。 シグナルの関数でエラーになってしまった。どうやら4.0で引数が変わったようだ。 エディターで関数を入力しているときに引数の定義が表示されたので、とりあえず、こうか…
docs.godotengine.org アセットはいつものようにBlenderを使うつもり。 どのようにインポートするか見てみたところ、glTFを推奨しているようだ。 ただちょっとシェイプアニメーションに対応していなかったりと多少の制限はあるようだ。 まあ、自分が使う分に…
Godotのチュートリアルを見ながら、Hello,World。そして少しGDScriptも試した。 ノードの考え方がちょっと他のゲームエンジンと違う感じかな。 エディタから確認のため実行したとき、実際に動き始めるまでちょっと時間がかかるのが気になる。 ちょっと変えて…
Godot 4.0をダウンロードしつつ、ドキュメントを読んでいる。 思った以上にいろいろな機能のあるゲームエンジンだなと思いながら、ビジュアルスクリプトもあるのかと思っていたところ、注意書きに少し驚いた。 日本語の3.5のドキュメントを読んでいたのだが…
Godotを触り始めた。 まずはチュートリアルやドキュメントから。 docs.godotengine.org やっぱり英語しか無いのかなと思ったら、日本語版もあった。 docs.godotengine.org ただ、バージョンは4.0ではなく3.5のようだ。とりあえず、これをざっと眺めて概略を…