ゲームが作れるようになるまでがんばる日記

ゲーム制作のことを中心にゲームに関することを書いています

SUPER MARIO BROS. 35

www.nintendo.co.jp
SUPER MARIO BROS. 35が配信開始されたのでプレイしてみた。
スーパーマリオでバトルロイヤルという面白いアイデア。自分が倒した敵が他の人に送られ、最後の一人まで生き残るというもの。
スタートしてノコノコをジャンプして避けようとしてボタンを押し間違え、そのままゲームオーバー。もちろん35番目。
何度かプレイしてみたけど、20番代を切ったことがない。やっぱりマリオは苦手。
TETRIS 99と同じように、これでも1位を取れる気がしない。

テクテクライフ

www.tekutekulife.com
テクテクテクテクの後継作品のテクテクライフのサービスが始まった。
さっそくプレイ開始。
データ引き継ぎをどうしようか悩んだが、再び行くのが大変な場所もあるので、引き継ぎすることにした。
ところが引き継ぎのボタンがグレーアウトしていて押すことが出来ない。
ランク2にならないと引き継ぎが出来ないのが原因だった。
さっそく、となりぬりでランク2になってデータを引き継いだ。
ところがこれが罠だった。
データを引き継ぐと近場はほぼ塗り終わったあとなので、ランクを上げにくくなってしまう。
ランクを上げないと使えない機能がまだあるので、しばらくはお預け状態。
公式Twitterがランク6になってからのデータ引き継ぎがおすすめとツイートしていたけど、
自分が引き継いだときにはまだだった。それをもっと早く言ってほしかった。
とりあえず、となりぬりでランク3にはなったけど、ポイントを使い切ってしまったので、回復待ち。
本格的なプレイになるのはまだしばらくお預けとなってしまった。
ちょっとトホホな展開。

PCゲームプラットフォーム

古いPCの片付けを始めた。
必要なデータのバックアップを取るため、ハードディスクの中身を調べていて、けっこうダウンロードしたままプレイしていない、またはプレイするのが止まってしまったゲームがけっこうあることに気が付いた。
さらにそれが、Steam, UPlay, Epic Game Luncher, Origin, Viveport などいろいろなプラットフォームがあって、削除するだけでも大変。アカウントもすぐには分からないものが多いし。
これについてはコンシューマ機の方が楽かも。

God of War

www.jp.playstation.com
PS4God of Warをプレイしてクリアした。
リリースされたときにプレイし始めていたのだけど、途中で止まってしまっていたのを、始めから再開した。
前プレイしたときには戦闘でけっこう死んでいたので、今回はEasyにしてプレイした。それでもけっこう死ぬことが多かった。
今回のクレイトスは息子といっしょに冒険。なので、いままでのシリーズの極悪非道な感じは弱くなった感じ。
映像はものすごくきれいになったけど、スケール感はいままでほどではないかな。ただ慣れてきてしまったからかも。
驚くことに最初から最後まで1カット。イベントシーンとプレイアブルもスムーズにつながっている。これは手間がかかり大変だったろう。
収集物とかサブクエで残っているものがあるので、今後はそれらをプレイするつもり。
PS5で続編が発表されたので楽しみだ。

テクテクライフ 10月1日スタート

www.tekutekulife.com
実際に歩いて地図を塗るゲーム「テクテクライフ」のサービスが10月1日に決まった。
前作のテクテクテクテクが好きだった自分としてはこれは嬉しい。
さらに制作者のインタビュー記事もあった。
news.denfaminicogamer.jp
クリエイターの執念が感じられる良いインタビュー記事だった。
さてサービス開始が楽しみだ。

子ども向け主催者番組「Nintendo Switch(TM)でゲームを作って 『ゲームクリエイターになろう!』」

tgs-online.eventos.tokyo
youtu.be
東京ゲームショウ2020でプチコンを使った子供向け番組があったのでリアルタイムで見てみた。
プチコンハカセと動画クリエイターの人が、小学生向けのワークショップで使ったゲームを教材に、ゲームクリエイターとなるために必要なことを教えていくというもの。
まあ、1時間の番組なので、ざっくりと概要しかできないのは仕方がない。
とはいえ、これでプチコン知名度が上がって使う人が増えてくれれば嬉しい。

Amazon クラウドゲームサービス Luna

game.watch.impress.co.jp
Amazonクラウドゲームサービスを始めるという。
まだ日本での展開は発表されていないが、これがもしAmazonプライムのサービスに含まれるようになるとかなりお得かも。
そしてPlayStation Nowのように一部タイトルはダウンロード可となったら、サービスに加入してしまうかも。
とりあえず、今後の展開に期待。