VR
www.meta.com Meta が MR 用の新しい OS を発表した。 Meta Quest 3もこれに変更されるのだろう。Meta Quest 1 はすでにサポート終了が発表されているので、この OS は Meta Quest 2 ではサポートされなさそう。 だいぶオープンになる感じなので、MR での Wi…
uevr.io github.com 3dnchu.com Unreal EngineのタイトルをVR対応させるツールがリリースされていたので試してみた。 Meta Quest 3 と SteamLink で8番出口を試してみたのだが、たしかにVRで地下鉄の通路を見ることが出来た。 ただちょっとちらついたりして…
昨日作った東京タワーをVRで見てみた。昨日のシーンをVRに対応させるのは大変そうだったので、UnityのVRテンプレートから新規プロジェクトを作成し、東京タワーを配置した。巨大なものが目の前にあるのは分かるけど大きすぎて正しいサイズなのかわからん。 p…
qiita.com Unreal EngineでVRアプリを作っているときに、HMDを使わずに動作確認をする方法が紹介されている。 たしかにVRアプリを作っているときは実行してHMDをかぶるのがけっこう面倒。ちょっとしたチェックのときはかぶらずに確認したいことがよくある。 …
www.meta.com 以前、ちょっとだけ試したことのあるMetaのHorizon Workrooms。 そのアカウントをMetaアカウントへ移行しろというメールがまた来た。 2ヶ月ほど前に設定したと思ったのだがうまくいかなかったのかな。 まあ、ほとんど使っていないのでデータは…
www.moguravr.com VR系のライターさんが購入したVRヘッドセットについての記事。 自分も一時期はいろいろ買っていたのでなんとなく気持ちが分かる。 最近は以前ほどの熱は無く、あまり買っていない。 まあ、Meta Quest 2の完成度が高いので、それで満足して…
www.detectvr.com game.watch.impress.co.jp VRの謎解きイベントのレポート記事。 こんなイベントがあったことを初めて知った。VRならではの演出やギミックがどんなものか気になる。 プレイしてみたいところだが、VR酔いしやすいので、他のプレイヤーに迷惑…
www.4gamer.net 酔いにくいVR映像技術「VRun System」というものが発表された。 自分はVR酔いしやすいので、これは気になる。 デモ映像を見ていると特殊なことをやっているようには見えず、どういうものなのか非常に気になる。 実際に体験できないものだろう…
connect-chat.vrlab.dmm.com game.watch.impress.co.jp DMMがVRのメタバースサービス「DMM Connect Chat」を開始した。 WindowsやVR機器があれば、イベントを3D空間で楽しめて、スマホやMacだと動画配信という形で鑑賞できるらしい。 Unityを使って自分のワ…
vket6.v-market.work バーチャルマーケット6が始まった。 前回のはニュースで開催されるのを知って始まったらアクセスしてみようと思ったら、すっかり忘れてしまい、思い出したときにはすでに終わっていたという。 今回のは今日から始まったので、忘れないよ…
game.watch.impress.co.jp VR Chatで近眼や老眼を体験できるワールドが公開されている。 見え方は口で説明するのはなかなか難しいので、こうやって体験できると、そうではない人に理解してもらいやすそう。 普段、体験できないことを仮想ではあるが体験でき…
www.oculus.com 3dnchu.com Gravity Sketchが無料となった。 さっそくOculus Quest 2にダウンロード中。 適当にモデルを作ってみて、PCへと転送するのを試してみよう。 Oculus Quest 2とPCのファイルのやり取りってどうすればいいんだろう。
UnityでVRを使う設定についてこの前書いた。 Unity で VR を使う - ゲームが作れるようになるまでがんばる日記 でも、このときはHMDの動きでカメラを動かすことは出来ていなかったが、その方法が分かった。 GameObject に XR という項目が追加されており、そ…
opensource.googleblog.com github.com VRお絵かきツールの Tilt Brush がオープンソース化された。 どうやら、Googleのプロジェクトとしては開発は終わっているらしい。 GitHubに上がっているドキュメントを見てみたら、Unity上で実行するらしい。 さっそく…
www.gravitysketch.com 3dnchu.com VRモデリングツールのGravity Sketch。 無料版がリリースされる予定だという。 これはぜひ試してみたところ。 でも、部屋がVRが快適に使えるような状態ではないので、そちらをまずはなんとかしないと。
www.v-market.work www.4gamer.net バーチャルマーケットが今日から開幕したという。 とりあえず、アカウントを新規作成した。 さらにVRChatのほうも登録しなくては。
www.oculus.com 注文していたOculus Quest 2が届いたので、さっそくセットアップ。 Facebookアカウントが使えなくなったというニュースを見ていたので、Oculusアカウントを使うつもりだった。 しかし、Oculus Quest 2ではFacebookアカウントが必須。 スマホ…
japanese.engadget.com Oculus Quest 2 の情報がフライングで掲載されたらしい。 まだ正式発表ではないけれど、なかなか期待できる感じ。 これは買いかな。
www.moguravr.com Dreams Universeが今月下旬にアップデートでPSVRに対応することが発表された。日本でも行われるようだ。 これは楽しみだ。 どうやってVRのコンテンツを作っていくのだろう。 さらにVR用のアセットはどのようなものがあるだろう。
pc.watch.impress.co.jp 日本HPが新世代VRヘッドセットを日本で発売するという。 StreamVRに対応しており、スペックはけっこう上がっているようだ。 ちょっと気になるところではあるが、最近はそこまでVRをプレイしているわけではないからなぁ。 買うかどう…
www.oculus.com Oculus Goの販売終了が発表された。 年内はバグフィックスなどのアップデートはされるらしい。 すでにスタンドアローンのVRとしてOculus Questがあるので、まあ、そうなるでしょう。 最初にお手軽にVRを体験できるものとして非常に出来の良か…
www.oculus.com Oculus QuestにフィットネスができるVRゲームが出るというニュースを少し前に聞いて、どうしても運動不足になってしまう今、非常に期待していた。 ただ料金が買い切りでなく月額プランということでちょっと気になっていた。 発売日にOculus S…
jp.gamesindustry.biz VRゲーム開発におけるベストプラクティスについて書かれた記事。 とにかく今までのモニターでプレイするゲームとは根本的に違うということ。VRだからやらなければいけないことが多くある。 VRゲームを作ろうとするときはこの記事が非常…
www.oculus.com 公式のOculus Link用のUSBケーブルが発売開始された。 しかし、値段が1万円超え。ちょっと試してみたいだけなのにこれはちょっと高すぎる。 Oculus Rift Sを持っていないなら、これでハイスペックなVRコンテンツが出来ると思えば安いかもしれ…
3dnchu.com 個人開発のVR向けラグドールシステム。 ムービーを見てみるとなかなかキャラクターが面白い。 VRだと物理で動くものを触っているだけでもけっこう楽しい。こういったシステムで簡単に実装できるかも。
Ocuus Questのアップデートが無事終わり、ハンドトラッキングが出来るようになった。 指一本ずつ思った以上にトラッキングできていて驚く。 ただ、若干遅れを感じるのと、指で指した方向が自分の感覚とちょっとズレがあるので、メインで使っていくというのに…
朝起きてOculus Questをチェックしてみたが、まだダウンロード中になっており、アップデートは終わっていなかった。 再び夜にチェックしてみたら、電源ケーブルを外していたため、バッテリーが空になってしまっていた。 ということで充電して起動してみたら…
Oculus Questのアップデートが 設定→すべてを見る→情報と選ぶとソフトウェアのアップデートのボタンがあった。 一度押したら、文字化けしたウィンドウが出てきたが、再度押したら、デバイスを接続しろというメッセージだった。 これは電源を繋げろという意味…
www.oculus.com Oculus Questをコントローラーを持たずに手だけで操作できるハンドトラッキングが今週リリースされるという。 一応、Oculus Questを起動してみたが、それらしいものはまだみたい。 そもそも、どこからアップデートするのだろう。 どんな感じ…
USB3.0ケーブルを買ったのでOculus Linkを試してみた。 しかし、つながらず。つながったという報告を聞いたケーブルだったのだが、自分のPCの環境では駄目だったみたい。 となると公式のケーブルを使いたいところだが、画像を見る限り、端子が両方ともType C…