ゲームが作れるようになるまでがんばる日記

ゲーム制作のことを中心にゲームに関することを書いています

ウェブ

初音ミク「マジカルミライ 2023」 プログラミング・コンテスト

magicalmirai.com 初音ミクのイベント「マジカルミライ2023」でプログラミング・コンテストが行われている。 初音ミクのプログラミングって何だろうと思って見てみたら、楽曲に合わせて歌詞を表示するという、いわゆるミュージックビデオでいうところのリリ…

INDIE Live Expo

indie.live-expo.games www.4gamer.net INDIE Live Expoの配信が行われた。 300本を超えるタイトル数ということで、さすがに全部は見きれない。 ということで、4gamerのような記事は助かる。 この中で「ファミレスを享受せよ」がSteamとSwitchでリリースされ…

Amazon CodeWhisperer

aws.amazon.com AmazonのAIによるコーディング支援サービスが開始されたので、試してみた。 といいたいところだが、Visual Studio Codeに AWS ToolKit をインストールしたところまでで、その先、どのように設定すれば良いのか分からない。 そもそもAWSから勉…

2人プレイ専用ゲームを1人でプレイ

www.4gamer.net 2人プレイ専用ゲームを1人でプレイするという記事。 自分もIt Takes Twoとか気になっていたけど、一緒にプレイする人もいなくて断念していたので、この記事のチャレンジは面白かった。 意外とプレイできていたし、制作者が意図したものではな…

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発者インタビュー

www.nintendo.co.jp 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の開発者へのインタビュー記事が公開されている。 非常に気になるけどネタバレが怖いので、読むのはクリアしてから。 そういえば、ネタバレといえば、ゲームのTVCMでネタバレをくらってし…

Geospatial Creator

developers.google.com gamemakers.jp Googleが現実の座標に対応したコンテンツを作ることが出来る「Geospatial Creator」を発表した。 すでにUnityに対応しているということで、試すのはすぐにできそう。 ライセンスとか利用条件、あるいは料金といったもの…

プロジェクトEGGクリエイターズ

www.amusement-center.com www.4gamer.net レトロコンソールで制作したソフトを販売できるようになるという。 まさかこんなサービスが始まるとは。 さすがに今となっては実機を持っている人も少ないから、Windowsでのエミュレータ中心となるだろうけど。

ChatGPTで開発

3dnchu.com ChatGPTを使ってBlenderのアドオンを開発したという記事。 ChatGPTはもう避けて通れないものなので、いろいろ触り始めている。まだ便利な検索機能としてしか活用できていないので、こういったプログラミングのアシスタント的な使い方をもっと試し…

Indie Games Connect

www.konami.com www.4gamer.net コナミ主催のインディゲーム展示即売会のレポート記事。 このような会があったのをまったく知らなかった。 学生選手権で賞を取った作品で気になるのがあるのだけれども、プレイできたりするのかな。

迷路生成

codeknowledge.livedoor.blog 迷路を生成するアルゴリズムについてのブログ記事。 交差点から通路を伸ばしていく穴掘り法という方法らしい。他にも壁伸ばし法とか棒倒し法というのもあるらしい。 そういえば、迷路生成って自分でちゃんと実装してみたこと無…

Mix and Jam

www.youtube.com いろいろなゲームの仕組みをUnityで実装する方法を解説しているYouTubeチャンネル。 ゴッドオブウォーで斧を投げて戻ってくる仕組みとか、FF15でワープして敵を攻撃するアクションなどを解説している。 中にはUnityだけでなく、Switchのはじ…

バンナム新人研修作品インタビュー記事

www.4gamer.net バンダイナムコスタジオが新人研修で作ったゲームをSteamで4本リリースしている。そのインタビュー記事。 意外だったのは8割がゲーム開発未経験者ということ。UnityやUnreal Engineがあるから、ゲーム会社に入るような人はすでに作ったことあ…

企画書添削

gamemakers.jp プロのゲームデザイナーが学生が作った企画書を添削するという動画を見た。 まず企画書が非常に面白そうな内容でクオリティが非常に高かった。 そしてプロはカメラ視点という点からツッコミを入れているのだが、言われてみれば確かにと、さす…

ポートピア連続殺人事件 制作者インタビュー

www.4gamer.net この前リリースされたAIを使ったポートピア連続殺人事件の制作者へのインタビュー記事が載っていて、非常に興味深く読むことが出来た。 やっぱりゲームデザイナーが作成したシナリオとAIが自動生成することは相性が悪い。実用的になるまでは…

勝利の女神:NIKKE 公式3Dモデル配布

nikke-jp.com www.itmedia.co.jp 公式で3Dモデルを配布してくれるというのは嬉しい。 ただ、気になるのは使用条件とかがはっきりしていないところ。 まあ、自分はテストデータとして利用するくらいで、なにか作って公開するということは多分無いので、問題は…

TOKYO SANDBOX

www.tokyosandbox.com インディーゲームのイベント TOKYO SANDBOX が開催された。 ゲームリストを見てたら、知っているゲームもいくつかあった。 いくつかのゲームについてはGAME WATCHにレビューが上がっていた。 PlayStation Plusで配信されているゲームだ…

異能な僕らと異常な世界

ppg.paiza.jp paizaの新しいプログラミング学習ゲーム「異能な僕らと異常な世界」が公開された。 エンジニアが異能の能力を手に入れて犯罪者となり隔離されているという設定。まさかこんな設定で来るとは。 paizaのこのタイプのゲームは最初プレイするのだけ…

エイプリルフール

今年もこの日がやってきた。 さすがに一時期ほどの勢いは無くなっているし、自分もそこまでしっかりいろいろ追いかけているわけでもない。 www.4gamer.net 今回ちょっと気になったのは「ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件」というゲームが本当にリリースさ…

ほぼ日のハッカソン

hobonichi.connpass.com ウェブのコンテンツであるほぼ日刊イトイ新聞。そこでハッカソンが行われるという。これは気になる。 Unityを使ってJSONのみでほぼ日のアースボールを使ったARアプリを作るという。 ちょっと参加してみたい気もするが、参加条件とし…

Godot 4.0

godotengine.org automaton-media.com オープンソースのゲームエンジン Godot が 4.0へとメジャーアップデートしたという。 存在は知っていたけど、実際に使って何かを作ったことは無かったので、次はこれでいつものを作ってみることにしよう。

IT謎解き2

paiza.jp IT謎解きの第2弾が始まっていた。 さっそくやってみたところ、途中で躓いている。一応、先に勧めたけどこれで合っているのかとちょっと自信がない。 とりあえず、最後までプレイしておいて、解答編を楽しみに待つことにしよう。

GitHubに上げるファイルで悩む

Unreal EngineやUnityでプロジェクトを作って、GitHubで管理しようとしているのだが、 最近、いろいろとアセットを追加していたら、ファイル容量が大きくなってしまって、このままファイルを登録すべきなのか悩む。 プロジェクトフォルダが1GB超えているし、…

今年のプレイログ

game.watch.impress.co.jp game.watch.impress.co.jp PlayStationとSwitchで、今年のプレイログが見られる特設サイトが公開されている。 ログを取ったり見るのは好きなので、毎年けっこう楽しみなイベント。 PlayStationでもっとも長くプレイしたのはやっぱ…

The Game Awards

www.thegameawards.com 今年もゲームアワードが開催され、大賞をエルデンリングが取った。これはほぼ予想通り。 しかし、まさかアーマードコアの新作が発表されるとは思わなかった。これが一番の驚きだった。 なかなかロボットゲームは難しいけど、これだけ…

Advent Calendar 2022

3dnchu.com 今年もアドベントカレンダーの季節がやってきた。 毎年お世話になっている3dnchuのリンク。 最近はBlenderをよく触っているので、期待していたのだが、今年は少ないようでちょっとがっかり。

バーチャルマーケット2022 Winter

winter2022.vket.com www.4gamer.net VRイベントのバーチャルマーケット2022 Winterが開催されている。 ムービーを見てみたら、前よりもだいぶクオリティが上がっている感じ。 メタバースも話題になっているし、一般的な人たちのところでも、盛り上がって欲…

ジェリー・ローソン

www.google.com Googleのトップページがフェアチャイルド・チャンネルFの開発者のジェリー・ローソンに関係するものとなっており、ミニゲームが作れるようになっている。 いろいろな機能のあるマップチップを並べてゲームにする感じで、ロジックをコードで書…

macOS Venturaの「システム設定」

pc.watch.impress.co.jp macOSをアップデートしたところ、システム設定が変わっていて戸惑っていたところだったので、こういう記事は非常に助かる。 だいぶ、iPhoneと同じようになったなと。統一されていたほうが戸惑わなくて済む。

CEDEC+KYUSHU「Ghostwire: Tokyo」講演

www.4gamer.net CEDEC+KYUSHUで行われた「Ghostwire:Tokyo」の講演のレポート記事。 ゲーム開発者からの質問に答えるという面白い内容。 それにしても、開発が終わったゲームなのに、けっこう内容を覚えているものなんだなと。

CEDEC+KYUSHU 2022

cedec-kyushu.jp CEDEC+KYUSHU 2022が12日に開催され、講演のレポート記事が4Gamerに上がっているのでチェック中。 そういえば、なぜCEDEC KYUSHUではなく+がついたCEDEC+KYUSHUなのだろう。