雑記
新しいMacBookの環境へいろいろと移行中。 同じAppleIDでログインして、同じWiFi環境であれば、画面、キーボードやトラックパッドが簡単にリンクでき、ファイルのコピーがドラッグアンドドロップで出来るので簡単。 でもツールのパスが変わっていたり、必要…
本のサンプルコードをダウンロードして、開発環境を構築中。 せっかくなので、Visual Studio Code上で色々出来るように拡張機能を追加したり、設定中。 さらにGitHubとも連携できるようにしよう。
internet.watch.impress.co.jp ChatGPTにダミーデータを作らせるという記事。 なるほど、そういう有効活用があったかと。 ダミーでなくても必要となるデータを作らせるというのは非常に有効だろう。 ゲームならエネミーのパラメータとか、いろんなバリエーシ…
新しいMacBookのバックアップであるTimeMachineを設定した。 このTimeMachineはいつも苦労する。 NASのドライブは見えているのに、TimeMachineとして繋ごうとすると接続できなかったり、 前のMacBookでも普段は動作しているのに突然失敗することがときどきあ…
新しい15インチのMacBook Airを購入した。 普段使っているMacBook Proもだいぶ前ので、バッテリーの消費が早かったり、最近のGodotやCocosといったゲームエンジンを動かしているとけっこうな頻度でファンが回りだすようになり、スペック的に厳しくなっていた…
www.apple.com ついにAppleのAR機器が発表された。 まあ、最初に価格に驚いたが、スペックを考えるとその値段も仕方ないところかなと。 はっきりと今までのVRではなく、空間で使えるコンピュータと考えたほうが良いだろう。 体験したライターさんのレビュー…
結論としては、Power Toys がショートカットキーを上書きしてた WindowsでVisual StudioやVisual Studio Codeでコードを書いていたのだが、ctrl + space が効かなくなっていることに気がついた。 ctrl + space は範囲選択で頻繁に使うので、これは困る。 と…
ネットワーク環境を変更してルーターも新しくしたので、WiFi機器の再セットアップが必要となった。 今はPCだけでなくスマホやゲーム機、家電でもWiFi対応しているものがあるので、けっこう大変。 そんな中、有線のPCだと大丈夫なのに、MacBookのWiFiだと頻繁…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 年末考えていた1週間単位で何か作るというものを始める。 日曜日はアイデア出しと計画立て。 1週間で作るものは、どのくらいの規模がいいのか、まだ分からないので、とりあえず手探り状態。…
大晦日、今年の反省を。 後半にはいろいろ作って試す時間が取れるようになり、11月からはとにかく毎日何か作るということをやり始めた。 いろいろな発見があるので、来年も続けていきたいと思う。 ただ、単発でおわってしまうので、もう少し形になるものをと…
最近、AIによる画像生成についていろいろ試している。 forest.watch.impress.co.jp この記事を参考にStable Diffusionを家のPCに入れて試してみた。 そんなに高いスペックのPCでは無いので、1枚の絵が出るのに10秒以上待たされる。 おかしな絵が出ることが多…
今日は仕事納めの日。 ということで、今年の本格的な更新は今日まで。 でも、ニュースのチェックなどちょっとした更新はするかもしれない。 今年は11月になってからだが、ものを作って形にすること、クオリティは考えず、とにかく毎日何か作るというのを始め…
ちょっと体調を崩してしまったので、先月末までやっていた作品作りを止めていた。 だいぶ体調も戻ってきたので、作品作りを再開しようと思う。 とはいえ、まだ本調子ではないので、あまり無理せず軽めなところから始めよう。
とあるデータ処理で、表計算ソフトのCalcを使って、セルに数式や関数を使っている。 ただ、いろいろとやろうとすると、セルに書く1つの式だけだと書くのが難しいことがある。 例えば、ある計算の結果を複数回使いたいような場合、プログラムなら変数に入れて…
JavaScriptを使って生成した画像をpngとして保存したり、クリップボードへコピーしたいのだが、どうすれば良いか分からない。 使っているライブラリのPhinaにそれらしいメソッド SaveAsImage() があったのだが、どう設定すれば良いか分からない。 またクリッ…
Unreal Engine 5のチュートリアルを開始。 しかし、Unreal Engine 5を起動すると、今のNVIDIAのドライバーには問題があるから推奨ドライバーへと変えろとダイアログが出ていたので、最新ドライバーへとアップデート。 いつもはNVIDIA Geforce Experienceのア…
最近、MacでVisual Studio Codeを使ってコードを書くことが増えてきた。 すると、キーバインドでいろいろと不都合が出てくることに気が付いた。 MacOSでのショートカットキーとかちあってしまったり、キーボードのOptionキーの位置が押しにくかったりと。 た…
Mac上でちょっとしたツールをPythonを使って作っている。 今までMac上でPythonのコードを書いたことはほとんど無かったのだが、思った以上にスムーズにコードを書くことが出来ている。 これはVisual Studio Codeで設定の同期をしているので、普段のWindowsで…
PS4Proでゲームディスクの読み込みに失敗するようになってしまった。 何度か入れ直していると認識することはあるのだが、段々と失敗する率が上がっているような。 PS5でプレイしたいところだが、PS5でプレイすると描画が乱れるというバグがあるので、仕方な…
ファイルを比較するためにdiffコマンドを使用し、unified形式で出力させた。 diff - Wikipedia パッと見ただけだとちょっと分かりにくい。Diffツールの2ペインのようにグラフィカルに見ることはできないかなとちょっと検索してみたが、それっぽいものは無か…
またネットワーク不調に。 1ヶ月前に発生したときの使い方から、とりあえずスマホのテザリングでしばらくは大丈夫そうだとわかったので、そこまで焦ってはいない。 とはいえ、ゲームやアプリの大型アップデートが来ると厳しいかも。そのあたりは復旧してから…
やっとネットが復旧した。 さっそくゲームやツールといったもののアップデートをいくつか行った。 多少のニュースサイトとかはスマホで少しチェックはしていたけど、やっぱりPCと比べるといろいろと不便。 Dreams Universeのセッション用に作品を作っていた…
MacとWindowsでファイルのやり取りを行いたくて、nasneのハードディスク経由でコピーしようとした。 しかし大量のファイルをコピーしようとしたら、途中でエラーになってしまう。 support.apple.com 結局、Appleのサポートページを参考に、普通にネットワー…
チュートリアル本を見ながら、Unrealでレベル作成。 とあるレベルの反対側はどうなっているのか分からない場合があった。本に載っているスクリーンショットだけでは見たいところを自由に見ることのできないという不自由さがある。動画の場合でもカメラを回し…
iPhoneのアップデートがあり、やっとマスクしたまま顔認証が出来るようになった。 もっと早くから対応してほしかったが、ここまでコロナの影響が続くとは予想していなかったのだろう。 ウェブサービスとかでも、もっと生体認証が使えるようになれば楽になる…
引き続き、エルデンリングとホライゾンを並行してプレイ中。 そしてつい操作を間違える。エルデンリングをプレイ中、周りを調べようとしてR3ボタンを押してしまう。それはホライゾンのフォーカススキャン。 エルデンリングは最初のボスを倒したところ。ダー…
とあるウェブ上のツールを使っていたとき、バグっぽい挙動を発見したので、 条件を調べて報告したところ、修正するという返信が来た。 ちょっとは役に立てたと嬉しくなった。 ただふと思ったのだが、スクリプトの内容まで調べて、コードのバグを指摘したりし…
『MOTHER2』をはじめてみたけどすぐ全滅しちゃう…なんかやり方間違ってるのかな……と思ってるみなさん…ズバリ…レベルを上げるのです……90年代のRPGはレベル上げが基本です…うろうろするのです…まだキツいなと思ったら普通にレベルを上げるのです… #MOTHER2ヒン…
Blender でボーンの回転を元に戻そうと、Alt + R を押したが、何も起きなかった。 と思ったら、描画パフォーマンスの表示が画面右上に表示された。 これは Geforce Experence のオーバーレイ機能で、Alt + R はそのショートカットキーだった。 普段は使わな…
愛用している Happy Hacking Keyboard が反応しなくなってしまった。 デバイスマネージャーを見ると表示されているので、電気的な接続はされている。 LED は青色に点灯するので電源も問題無し。しかし、電源スイッチを長押ししても点滅せずペアリング待機モ…