Unreal
www.unrealengine.com gamemakers.jp 今月のUnreal Engineの無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 森のアセットは簡単に使えそう。以前作ったちょっとしたミニゲームにすぐに適応できそう。 あとはコンボ入力のためのバッファリングをするブ…
gamemakers.jp Unreal Engineユーザーコミュニティによる技術勉強会「UE Tokyo.dev #2」の配信アーカイブと発表資料の一部が公開されている。 発表資料の中でも命名規則についてのものが役に立った。 なんとなくしかわかっていなかったけど、ちゃんと公式に…
www.unrealengine.com ゲーム開発中にUnreal Engine 4からUnreal Engine 5に移行したという話。 エンジンのコードに手を入れている場合は移行するのが大変そうと思っており、そのあたりについても書かれていたので興味深く読むことが出来た。 その中の一つに…
UE5のチュートリアル本を読んでいる。 本のインタフェースは日本語だったが、自分の環境では英語だった。 本には言語設定をする項目は出てこなかったので、インストール直後だと日本語なのかも。 本に合わせて自分の環境も日本語に設定した。
forums.unrealengine.com gamemakers.jp Unreal Engine 5.3のホットフィックスである5.3.2がリリースされた。 ただ、まだ5.3を導入していないのと、今読んでいるチュートリアル本で推奨しているバージョンが5.1.1なので、今回はスルー。
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 今月はアセット3種とテンプレートとブループリント。 アセットはゴシック調の暗い雰囲気のものとローポリのカラフルなものがあり、その対比がすごい。昔だっ…
Unreal Engine 5のチュートリアル本の付録データをダウンロードして展開しながら、巻頭付録の第0章を読む。 第0章はまさかのゲームブック。ファンタジーの世界でゲームを作るというものだった。プレイして結果はクソゲーだった。 それにしてもゲームブックな…
Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト作者:湊 和久ボーンデジタルAmazonUnrealのチュートリアル本を購入。 オンラインで購入して届いて厚さにちょっとびっくりした。 まずは環境構築。使われているUnreal E…
www.borndigital.co.jp Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト作者:湊 和久ボーンデジタルAmazonUE4版は持っているけど、すでにUE5に移行していることもあり、こちらも購入予定。 cgworld.jp さらに補完計画…
dev.epicgames.com gamemakers.jp UEのデバッグ機能についてのチュートリアルページが公開されている。 これは非常に参考になる。さらっと見ただけでもこんなこと出来たのかというものばかり。 これは覚えておいて損はないので、一つ一つ項目を試しておこう。
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 今月はリアル系のアートアセットとマテリアル、そしてNPC用のプラグイン。 この中だとマテリアルが気になるかな。オブジェクトにアサインするだけでリッチな…
www.unrealengine.com Unreal Engine 5.3がリリースされた。 自分が使っている範囲で大きく影響しそうなところは無さそうだ。
www.unrealengine.com Unrealの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 3つのアートアセットとブループリントとプラグイン。 プラグインのQuest Editor Pluginがちょっと気になる。RPGのストーリーのフローを作れるものなのかな。
www.unrealengine.com Unrealの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 今月はあまり惹かれるものは無いかな。 The Immersive Templateがちょっと気になるが、アイテムを拾ったり置いたりするためのテンプレートということなのかな。
www.unrealengine.com 3dnchu.com Unreal Engineのキャラクターの方を向くプラグイン。 指定した方向を向くというのはゲームの実装でよく使うものなので、これは便利そう。
historia.co.jp Unreal Engine 5の学習を目的としたミニコンテストのぷちコン。第20回の募集が始まっていた。 テーマは「コントロール」 なにか面白いアイデアが出てくれば作ってみようと思うけど、今のところ、ラジコンくらいしか思いつかない。 ちょっとひ…
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 今回気になったのはBig Niagara Bundleというエフェクトのパック。 この前のアンリアルクエスト5でNiagaraのエフェクトはちょっと使ったので今なら少しは分…
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新された。 今回はアセット多め。そんな中、Interaction System Starter Packは非常に参考になりそう。 www.unrealengine.com
アンリアルクエスト5の初級クエストにチャレンジhttps://t.co/9Yv3G6ydbl #アンリアルクエスト— toburau (@toburau) 2023年5月28日 アンリアルクエスト5の初級クエストにチャレンジした。 なんとか、すべての初級クエストをクリアできたが、ステージはただの…
アンリアルクエスト5の課題を実装中。 とりあえず、クオリティは置いておいて、とにかく課題の内容を最低限実装している。 だいたい実装したけど、バグはあるし、見た目にもどうかという感じ。 提出するためには動画を作ってアップもしないといけないので、…
アンリアルクエスト5の課題がすべて発表された。 初級の課題なら全然分からないというものは無かったので、なんとかなるかも。 ただ、時間的に間に合うかが問題。 今回は土日が作業に使えるので頑張ってみるつもり。
historia.co.jp アンリアルクエスト5の1日目の初級課題「敵を倒せるようにしよう!」に挑戦。 最近、Unreal Engineを触っていなかったのですっかり忘れている。 なんとか試行錯誤して、剣にコリジョンを付けて、攻撃中に敵に触れたら、敵のアクターを消す処…
historia.co.jp 昨日からアンリアルクエスト5が始まっていた。 今回のテーマは"剣を使って敵を倒そう!" 今回もサンプルプロジェクトが用意されているので、始めやすい。 とりあえず、初級はクリアしよう。
www.unrealengine.com Unreal Engine 5.2 がリリースされた。 新しい機能はあまり自分には関係ないけど、いま製作途中のプロジェクトも無いので、アップデートしておこう。
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 ポータルシステムを実装できるというものが気になるが、ポータルを使った面白いパズルをデザインするのが大変。ゲームの「Portal」はそのシステムに驚いたけ…
www.unrealengine.com いままでのアンリアルクエストをまとめたポータルページが出来ていた。 最初のアンリアルクエストはさっぱり分からなかったが、いまなら当時よりも分かって実装できるものもあるかも。 今までのも改めて挑戦しなおしてみよう。
www.unrealengine.com 今月のマーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 Sky Templeのアセットはちょっとしたプラットフォームアクションに使えそう。 Big Star Stationはクオリティが高くいい感じだが、自分のPCだとスペック的に厳しそうな感じ。 End…
www.unrealengine.com gamemakers.jp フォートナイト上でオリジナルのゲームを作ることのできるエディタが公開された。 Verseというプログラム言語が使えるというのが気になる。 アーティストがフォートナイト内でコンサートをしたり、ユーザーがコンテンツ…
あまり時間が取れなかったということもあって、ぷちスタは間に合わなかった。 www.youtube.com ピックアップ作品紹介を見ているとアセットはそのままでも演出がかっこよかったり、ゲームとして面白くなっているものなど、クオリティが高いものばかり。 提出…
引き続き、ぷちスタの動画を見ながら、UE5の学習中。 エディタの言語を日本語から英語に変えたばっかりなので、まだちょっと慣れない。 Actorを作成してイベントグラフに最初から配置されている、Event BeginPlay, Event ActorBeginOverlap, Event Tick。動…