Unreal
アンリアルクエスト5の初級クエストにチャレンジhttps://t.co/9Yv3G6ydbl #アンリアルクエスト— toburau (@toburau) 2023年5月28日 アンリアルクエスト5の初級クエストにチャレンジした。 なんとか、すべての初級クエストをクリアできたが、ステージはただの…
アンリアルクエスト5の課題を実装中。 とりあえず、クオリティは置いておいて、とにかく課題の内容を最低限実装している。 だいたい実装したけど、バグはあるし、見た目にもどうかという感じ。 提出するためには動画を作ってアップもしないといけないので、…
アンリアルクエスト5の課題がすべて発表された。 初級の課題なら全然分からないというものは無かったので、なんとかなるかも。 ただ、時間的に間に合うかが問題。 今回は土日が作業に使えるので頑張ってみるつもり。
historia.co.jp アンリアルクエスト5の1日目の初級課題「敵を倒せるようにしよう!」に挑戦。 最近、Unreal Engineを触っていなかったのですっかり忘れている。 なんとか試行錯誤して、剣にコリジョンを付けて、攻撃中に敵に触れたら、敵のアクターを消す処…
historia.co.jp 昨日からアンリアルクエスト5が始まっていた。 今回のテーマは"剣を使って敵を倒そう!" 今回もサンプルプロジェクトが用意されているので、始めやすい。 とりあえず、初級はクリアしよう。
www.unrealengine.com Unreal Engine 5.2 がリリースされた。 新しい機能はあまり自分には関係ないけど、いま製作途中のプロジェクトも無いので、アップデートしておこう。
www.unrealengine.com Unreal Engineの今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 ポータルシステムを実装できるというものが気になるが、ポータルを使った面白いパズルをデザインするのが大変。ゲームの「Portal」はそのシステムに驚いたけ…
www.unrealengine.com いままでのアンリアルクエストをまとめたポータルページが出来ていた。 最初のアンリアルクエストはさっぱり分からなかったが、いまなら当時よりも分かって実装できるものもあるかも。 今までのも改めて挑戦しなおしてみよう。
www.unrealengine.com 今月のマーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 Sky Templeのアセットはちょっとしたプラットフォームアクションに使えそう。 Big Star Stationはクオリティが高くいい感じだが、自分のPCだとスペック的に厳しそうな感じ。 End…
www.unrealengine.com gamemakers.jp フォートナイト上でオリジナルのゲームを作ることのできるエディタが公開された。 Verseというプログラム言語が使えるというのが気になる。 アーティストがフォートナイト内でコンサートをしたり、ユーザーがコンテンツ…
あまり時間が取れなかったということもあって、ぷちスタは間に合わなかった。 www.youtube.com ピックアップ作品紹介を見ているとアセットはそのままでも演出がかっこよかったり、ゲームとして面白くなっているものなど、クオリティが高いものばかり。 提出…
引き続き、ぷちスタの動画を見ながら、UE5の学習中。 エディタの言語を日本語から英語に変えたばっかりなので、まだちょっと慣れない。 Actorを作成してイベントグラフに最初から配置されている、Event BeginPlay, Event ActorBeginOverlap, Event Tick。動…
www.youtube.com ぷちスタのタスクリスト紹介の配信動画をチェック中。 Enhanced Inputが紹介されていたり、エディタの機能とか参考になった。 動画の中で使われているエディタの言語設定は英語で、自分は日本語にしていたので、ちょっとメニューの項目で戸…
historia.co.jp UE5ぷちスタのタスクリストが発表された。 これを1週間というのは自分にはちょっと厳しい。毎日これだけやるというのならなんとかなるかもしれないけど、そうはいかないし。 まず、今作っているDreamsの作品を完成させて、その後、こちらをチ…
www.unrealengine.com Unreal Engine の今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新された。 今月の中には障害物を乗り越えるシステムがあり、こういうのもあるのだとちょっと驚いた。 すぐに試せそうなのはポストエフェクトのフィルター。この前作ったも…
いろいろな環境で作っているワンボタンミニゲームをUE5で作ってみた。完成させることが目的なのでクオリティは気にしない。ブループリントがぐちゃぐちゃなので、もっとチュートリアルや他のプロジェクトを見て定番の書き方を学ばないと。#UE5 #UE5Study pic…
背景のスクロールで思いついたアイデアがあり、それを試していたところ、実行しようとしたら、ブループリントでエラーがあるというメッセージが出てきた。 しかし、自分で作った記憶のないもので、エラーメッセージのリンクから開いてみたら、ちょっと前のレ…
ステージの背景を配置。 しかし綺麗にループさせようとするとうまく行かない。 他で実装したときもそうだったけど、綺麗にループさせるというのは思っていたよりも難しい。
www.mlit.go.jp gamemakers.jp 国土交通省が公開している3D都市モデルのオープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」 これを扱うUnityとUnreal Engine用のSDKが公開された。 以前、実際にUnityで描画するのを試したことがあったが、そのときはFBXをインポートし…
UE5で作成中のプロジェクトをパッケージ化。 まず、試してみたところ、終わるまでに1時間かかった。 そしてまた、前回と同じく次のマップへ移行できなかった。 いろいろ調べてみたところ、 Cook everything in the project content directory (ignore list o…
ゲームオーバー画面も追加して、一通りのシーケンスを実装できた。 まだ音関連が入っていないので、音を入れ始めた。 ジャンプ音を鳴らそうとしたら、連続でなり続けてしまった。 ボタンアサインを変更するときもそうだったけど、テンプレートでどう実装され…
やっぱりUnrealで作っているワンボタンゲームを完成させることが出来なかったので、今週も引き続き行っていく。 とりあえず、最低限のゲームプレイ部分は出来たので、タイトル画面とゲームオーバー画面の追加。 Widgetブループリントでのテキストの配置って…
エネミーから Apply Damage でプレイヤーにダメージを与え、プレイヤー側では Event AnyDamage でダメージを受けたときの処理を実装した。 ところが、プレイヤー側のイベントが来ない。コリジョンの設定が間違っているかと On Component Begin Overlap にブ…
エネミーのアクタを作成して追加。メッシュはUnityで使ったモデルを持ってきた。 最初、自分が持っているマーケットプレイスのコンテンツ内に適したものが無いか探してみたが、見つからなかった。 このとき、ちょっと困ったのは、アセットセットみたいなもの…
以前、マーケットプレイスからダウンロードしてあったアセットを使うため、プロジェクトに追加。 しかし、サンプルのマップを開こうとするとエディターがフリーズしてしまった。 もしかすると、最新の5.1.1に対応していないのかもしれない。 ということで、…
走りモーションの付いたウサギのモデルがあったので、Unreal Engine にインポートして、サードバーソンのテンプレートプロジェクトを使って、キャラクターとして操作できるようにした。 キャラクターを入れ替えるのはヒストリアのこのページを参考にした。 h…
新規でプロジェクトを作成しようとしたら、Unreal Engine 5.1.1へのアップデートがあった。 ということで、アップデート。 このアップデートに時間がかかるし、さらに新規プロジェクトを作ったときも、最初のシェーダのコンパイルで非常に時間がかかる。 と…
historia.co.jp historia.co.jp 第19回UE5ぷちコンのテーマが発表された。今回は「ロック」。 コンセプトは「2、3日でサクッと作ってサクッと応募」というけど、自分にはちょっと難しい。 自分の場合は同時に開催される「ぷちスタ」の方に興味がある。タスク…
www.unrealengine.com 今月の無料マーケットプレイスコンテンツが更新されていた。 今月は自分がすぐに使えそうなものは無かった。 FPSのパズルが作れるキットがあったが、これはプレイするのは楽しいけど、作るのはアイデアを出すのが大変だろうなと。
アンリアルクエスト4のジャンプパッドを見てたらプチコンでこんな感じのゲームがあったことを思い出して作ってみた。エディタから起動したものをキャプチャ。パッケージ化したが、レベル遷移が正しく動作するものにできなかった。 pic.twitter.com/QrfNKce5c…