ゲームが作れるようになるまでがんばる日記

ゲーム制作のことを中心にゲームに関することを書いています

初恋プログラミング研究会

ppg.paiza.jp
nlab.itmedia.co.jp
paiza の今回のプログラミングゲームは正解するとストーリーの続きが読めるというもの。あまりゲーム性はないけど、いかに短く書けるかというコードゴルフランキングがあった。
ストーリーの部分はランクCくらいの問題だったのですぐにクリアすることが出来た。
そしてねとらぼにPR記事が出ていた。プレスリリースそのままではなく、ライターさんがいろいろ行動しながら紹介していくというもの。でも、この記事読んで、プログラミングやってみたいと思う人っているのかなと感じてしまったり。

龍が如くスタジオ エンジニアインタビュー

type.jp


龍が如くスタジオのエンジニアにインタビューした記事。
これは読み応えがあった。
まず驚いたのはドラゴンエンジンだけでなく、Unreal Engine と Unity も使っているということ。もちろん、他のゲームエンジンの動向は知っておく必要はあるけど、実際に「龍が如く 維新! 極」では Unreal Engine を使っているという。新人研修ではトリリンガル教育ということで、これは大変だ。
あと、ツイートされていたコードについての解説で、コーディング規約が無いということにびっくり。
がちがちに決める必要は無いけど、ある程度の方向性は必要だと思っているので、無いというのには驚いた。なので、実際に掲載されているコードでは中括弧の位置が異なるものが混じっていてちょっと気になる。この見た目の違和感でコーディングミスが見つかる場合もあるので、少なくとも他の人のコードに追記したときは周りの形式に合わせるということはしたい。
でも、無くてもちゃんとゲームが作れているので、気にし過ぎなのかなとも思ってしまう。

The Artful Escape

theartfulescape.com
昨日のTinykinと同じようにPlayStation Plusで配信されていたのでプレイしてみた。
まったくどんなゲームかも知らずに始めたので、まさかあんな展開になるとは思っても見なかった。
ゲームでありつつもアーティストのインタラクティブミュージックビデオみたいな雰囲気もある。
他に似たゲームを思いつかないほどのクリエイター独自の世界観が表現された作品。
こういう思いもしないタイトルに出会うことがあるので、インディーズゲームは面白いし、サブスクリプションサービスはありがたい。

Tinykin

www.tinykingame.com
PlayStation Plusのゲームカタログに入っていたので試しにプレイしてみたら面白くて、クリアまでプレイし、さらにトロフィーのコンプリートまでしてしまった。
ジャンルとしてはパズルアクションゲームという感じかな。
それぞれ別の能力を持った小さなキャラたちと協力してステージを攻略していくというもの。そのあたりはピクミンに似ているかも。
大きく違うのはプラットフォームアクションのようにプレイヤーがジャンプしたりロープを登ったりと自由に動けるということ。
レベルデザインもよく出来ていて、キャラを駆使しながら移動してギミックを解いていくのが楽しい。
謎解きも難しくなくサクサク進むので、ついついプレイし続けてしまった。
プラットフォームアクションで探索してギミックを解いていくのが好きな人におすすめ。

工場と倉庫

gamemakers.jp
assetstore.unity.com
assetstore.unity.com
Unity が工場と倉庫のアセットを公開した。
フォトリアルで自分のUnityのイメージとはちょっと違う感じ。まあ、ユニティちゃんのイメージが強いので偏見だけど。
なんだろう、リアルなんだけどものすごく綺麗すぎる気もする。普通の工場ではなくて半導体を作るようなクリーンルームのイメージ。
ゲームで使うというよりも、工場や倉庫のレイアウトを検討するときに使うツールのような目的なのだろうなと。

PVの作り方

gamemakers.jp
自作ゲームPVの作り方を解説した記事。
自分がゲームPVを作ることは今のところ予定は無いけど、アンリアルクエストなど作ったものを動画で見せるときに苦労したので、この記事は非常に参考になった。
思った以上に前準備というかキャプチャする前の段階が重要なのだなと。