昨日ポストした「龍8のプログラムちょい見せ」に本当に多くのリアクション、ありがとうございます!https://t.co/11LSwGElIq
— 伊東 豊(セガ・龍が如くスタジオ技術責任者) (@YutakaIto_RGG) 2024年1月11日
プログラマーの方(あるいはプログラムを勉強している方)が疑問に思っていそうなことに少しだけお答えしたいと思います。
龍が如くスタジオのエンジニアにインタビューした記事。
これは読み応えがあった。
まず驚いたのはドラゴンエンジンだけでなく、Unreal Engine と Unity も使っているということ。もちろん、他のゲームエンジンの動向は知っておく必要はあるけど、実際に「龍が如く 維新! 極」では Unreal Engine を使っているという。新人研修ではトリリンガル教育ということで、これは大変だ。
あと、ツイートされていたコードについての解説で、コーディング規約が無いということにびっくり。
がちがちに決める必要は無いけど、ある程度の方向性は必要だと思っているので、無いというのには驚いた。なので、実際に掲載されているコードでは中括弧の位置が異なるものが混じっていてちょっと気になる。この見た目の違和感でコーディングミスが見つかる場合もあるので、少なくとも他の人のコードに追記したときは周りの形式に合わせるということはしたい。
でも、無くてもちゃんとゲームが作れているので、気にし過ぎなのかなとも思ってしまう。