雑記
新しく発売された iPad mini を購入した。 これでドキュメントやマニュアルが見やすくなりそう。 さらにMacBook のサブディスプレイとしても使えるので、いろいろと便利になりそうだ。 とりあえず、いろいろと使いやすいように設定をしなくては。
最近、ノートPCを使い始めたのだが、やはり慣れないキーボードだとつらい。 HHKBを繋げられる場合はそちらを使っているけど、そうでない場合もあるので、キーボードのカスタマイズを行った。 やはり、Aの横はCtrlでないと使いづらくてしょうがない。Caps Loc…
www.4gamer.net パナソニックからネックバンドスピーカーが出るという。 サラウンド再生対応で、ゲーム向けにも対応しているらしい。 ソニーのネックバンドスピーカーを持っており、けっこう良かったのだが、PS5は光デジタル出力が無くなってしまい、あまり…
新しくマウスを購入した。 ホイールが中クリックも兼ねているのだが、反応が思ったよりも良すぎて、ホイールを回転させるつもりが中クリックしたことになってしまうことがある。 Google Chromeでウェブサイトを見ているときスクロールさせようとして中クリッ…
とあるツールを使っていろいろ試しているのだが、バージョン違いで苦戦している。 ツールと対応しているプラグインのバージョンがあっていなかったり、データの方でもバージョン違いでうまくコンバート出来なかったり。 また組み合わせ方によってもエラーに…
久しぶりにPlayStation2のゲームをプレイしようとしたら、薄型PS2の本体がディスクを読み込まなくなってしまっていた。 本体を開けて、レーザーの出力を調整したら、読み込むようになった。 意外となんとかなるものだ。 ただ、画面が暗くなったり乱れたりす…
以前自分が作ったゲームをはじプロに移植してみようと思い、そのゲームを見直してみようとした。 ところが公開していたウェブサイトのサービスが終了していたらしく、アクセスできなくなっていた。 では、ローカルに保存しておいたのを見ようとしたら、マシ…
ちょっとファイル一覧をテキストで欲しくなったので、コマンドプロンプトで dir /b /s > list.txt とやってファイル一覧をテキストへと出力した。 ここまでは良かったのだが、出力されたテキストをちょっと整形したくなった。 たとえばバックスラッシュをス…
Virtua Fighter esportsのために、アーケードコントローラーを購入した。 やはり格闘ゲームはジョイスティックでないと。 PS5に正式に対応したものが欲しかったが、オンラインで注文できるものはなかったので、PS4のものにした。 一応、メーカーの公式ページ…
最近、paizaのスキルチェック問題で文字列処理をC#で書いていたので、久しぶりにC++で書こうとしてけっこう戸惑った。 ある文字列を特定の文字で区切って分割するという処理で、C#ならば、String.Splitメソッドで簡単に書ける。 string s = "test1-test2-tes…
チュートリアル動画を見ながら Blender の練習中。 今のPCにはモニタが1枚しかないので、Blenderと動画を切り替えながら作業している。これが結構大変。動画上での状態と自分の状態を比較するのが非常にやりにくい。 あと、動画では簡単に操作して先に進んで…
Git でコンフリクトを起こし、修正したつもりがどうやら操作にミスったようで、detached HEAD になってしまった。 コンフリクトからの解決、マージやリベースがいまだによく分かっていない。 Git にはとにかく苦戦中。
最近、Gitを使っている。 だがまだ慣れず、毎回、いろいろと確認しながら作業している。 マージだったりリベースだったり、用語についても悩むことが多い。 あいまいに覚えたまま使っていると大きなミスを起こしてしまいそうなので、 ちゃんと仕組みを理解し…
paiza.jp paizaでプログラミングのスキルチェックをしてみた。 チャレンジ問題に正解して、Bランク中級プログラマとなった。 解答時間が平均より遅かった。半分くらいが言語の書き方を調べたり、直している時間だったりする。 あと自分が普段使い慣れた環境…
Windowsマシンにリモートデスクトップの設定をしようとしたら、WindowsがHomeエディションでリモートデスクトップが使えなかった。 すっかり忘れていた。 となるとVNCを使うかな。
support.microsoft.com 使わなくなったツールをアンインストールしようとしても、失敗してアンインストールできなくなっていた。 Microsoftのインストールとアンインストールのトラブルシューティングツールを使ってアンインストールした。 個人的にはインス…
Happy Hacking Keyboard を Windows に Bluetooth で接続して使用中。 しばらく作業から離れたら、一定時間操作していなかったので、自動で電源が切れていた。 再び電源を入れ直すも、Windows で認識しない。 うまく接続できないのかと、キーボードをいろい…
今日から活動を再開。 しかし、本業のほうで大きな動きがある予定なので、それが落ち着くまではあまり活動できないかも。 それでもなんとか時間を作って、もっとゲーム作りをするというのが今年の目標。
今年の更新はこれが最後。 今年はコロナがあり、さらに本職のほうでも大きな動きがあり、なかなかゲームを作ることが出来なかった。 できるだけゲームの情報には触れるようにはしていたけど、なかなかしんどいものがあった。 来年は環境が落ち着いて、いろい…
Epic Games Launcherを起動したところ、フレンドリクエストが来ていた。 しかし、表示された名前にまったく心当たりがない。アカウントの詳細を見ようとしても見る方法が分からない。 Epic Games Launcherを起動するのはUnreal Engineを使うときくらいだから…
www.atmarkit.co.jp 最近、ちょっとWPFを使ってツール作りをしてみている。 この連載記事を読みながら、色々試している。 ボタンとかリストボックスを並べているのだが、思ったようにうまくレイアウトできない。 ウィンドウの大きさを変えてもいい感じに配置…
プレイ途中のゲームややっていなかったゲームなどを再プレイ中。 とあるゲームをプレイしようとしたら、シングルモードでもオンライン必須で、オンラインサービスが終了してしまっており、プレイできず。 せめてシングルモードはオフラインでもプレイできる…
普段使っているPCが故障したので修理して再セットアップした。 そのため、SteamやEpic Gameなど各ゲームのプラットフォームへ再ログインの必要が出てきた。 最近使っていなかったところだと、アカウントの詳細がすぐにはわからなくて、いろいろと面倒に。 こ…
ちょっとしたテストでソケット通信のプログラムを書いている。 ネットワーク系は全然手を付けていなかったので、これが難しい。 コネクションを確立するまで苦労してやっとできた。でもエラー処理とか全然できていない。 さらにデータの送受信で苦戦中。単純…
古いPCからデータを移行したので、そのPCのWindowsを再インストールしようと思った。 メディアが必要かなと思ったら、調べてみたらそのままでも再インストールはできるとのこと。 support.microsoft.com support.microsoft.com このPCを初期状態に戻すを選び…
古いPCの片付けを始めた。 必要なデータのバックアップを取るため、ハードディスクの中身を調べていて、けっこうダウンロードしたままプレイしていない、またはプレイするのが止まってしまったゲームがけっこうあることに気が付いた。 さらにそれが、Steam, …
The Last of Us PartIIをアイテム集めのため2周目をプレイ中。 2周目はオプションのアクセシビリティの機能をいくつか有効にしてプレイしている。 このアクセシビリティが非常に充実している。ここまでいろいろと対応したゲームは初めて見た。 画面の表示だ…
Twitterを見ていたらプチコン界隈で少し問題らしきものがあったらしい。 詳しくは分からないけど、権利関係っぽい。なにかのゲームを再現して、それを公開してしまったとか? ユーザーが自由に作品を作れるものはこういう問題がどうしても起きてしまうのは避…
キャラクターの移動でベクトルを使っていて、ベクトル演算で苦戦した。 内積、外積の数学的な意味を考え、紙に図を書きながら、なんとか理解して実装した。 でも、よく考えたら、以前も同じところで悩んでいたような気が……。
新しく購入したHHKBを使うようになって少し経つが、以前と比べるとミスが少し増えてしまった。 HHKBの反応が良くなったので、自分では押していないつもりでも入力があったと判定されてしまうことがたびたび起こっている。 よくあるのが、ウェブを見ていると…