ゲームが作れるようになるまでがんばる日記

ゲーム制作のことを中心にゲームに関することを書いています

ウェブ

ゲームセンターCXコラボ#4

youtu.be youtu.be ゲームセンターCXコラボ動画。 今回も非常に面白かった。 メガドライブミニ1・2両方とも持っているけど、プレイしたことのないものが多かった。 せっかくなので、これを機にもっといろいろプレイしてみよう。

デバッグメニュー

gamemakers.jp CEDEC2023のフロムソフトウェアのデバッグメニューについての講演についての記事。 デバッグメニューといえばImGUIが非常に使いやすいが、スクリーンショットを見る限り使ってはなさそう。 URIでのクエリコマンドが使えるようになっているのが…

CEDEC2023のAIについて講演

gamemakers.jp CEDEC2023で行われたUnityの大前さんのAIについて講演のレポート記事。 ざっくりと機械学習について知ることが出来た。 道具として便利に使い始めてはいるけど、ある程度はどういう仕組みなのか知っておかないと。 もうAIを使わないというわけ…

CAPCOM Open Conference Professional RE:2023

www.capcom-games.com カプコンが内製エンジン「RE ENGINE」のオープンカンファレンスを開催している。 登録しなくても動画を見ることが出来るというのは嬉しい。 それにしてもカプコンはこれの前のMT Frameworkから、ちゃんと内製エンジンでしっかり開発し…

The Talos Principle 2 は Unreal Engine 5 に

www.unrealengine.com gamemakers.jp ちょうど今、The Talos Principle をプレイしており、その続編が内製エンジンからUnreal Engine 5へ移行して作られたというので興味深く読んだ。 やっぱり、Unreal Engine 5が主流になっていくのだろう。学んでおいて損…

ゲームセンターCXコラボ#3

www.youtube.com www.youtube.com ゲームセンターCXと桜井政博のゲーム作るにはのコラボ動画第3弾。 今回紹介されていたタイトルはほぼ知っていたし、移植版ならプレイしたこともあるタイトルもあった。 最初にPS2の「電線」の話をしていたのが面白かった。…

ゲームセンターCXコラボ#2

www.youtube.com www.youtube.com ゲームセンターCXと桜井政博のゲーム作るにはのコラボ動画第2弾。 今回も非常に面白かった。 メジャーハボックは初めて知ったタイトル。ベクタースキャンの画面がかっこいい。 アーケードゲームの変遷を見ることが出来るが…

当たり判定のカプセル

gamemakers.jp ゲームの当たり判定でカプセル形状が使われていることに関しての記事。 ゲームエンジン使っていると、当たり判定の形状は知っているけど、どう計算されているのかはあまり意識しないで済む。 カプセル形状の当たり判定で中心線間の最短距離が…

Sapporo Game Camp 2023

sapporo-game-camp.com www.4gamer.net www.4gamer.net www.4gamer.net Sapporo Game Campのレポート記事。 北海道のゲーム会社というとハドソンとスマイルブームというのが私のイメージ。 昔は北海道は距離的なハンデがあると思っていたけど、テレワークが…

ChatGPTを使った脱出ゲーム

historia.co.jp ヒストリアが制作した技術デモ「名探偵モカと密室脱出」の講演資料が公開されていた。 まだまだChatGPTに全部任せるというわけにはいかないが、思った以上にゲームになっている印象。 あと意外な反応が出たりするのが面白い。 いずれは実用的…

ゲームセンターCXコラボ

youtu.be youtu.be ゲームセンターCXと桜井政博のゲーム作るにはのコラボ動画。 なんという夢のコラボ。30分があっという間だった。 さらにスマブラのレクチャーを制作者本人から受けるなんて、なんと羨ましい。 あと昔のアーケードでムーンパトロールがすご…

Meta Quest 3 解説記事

www.4gamer.net 西川善司氏のMeta Quest 3の解説記事。 公式では公開されていない情報もあり参考になった。 パススルーの映像で近くが歪む理由がよくわかった。これだと今後の劇的な改善は見込めないかなと。 あとは、Quest Proとの差が微妙な感じだなぁと。…

InvokeAI

sunija.itch.io 3dnchu.com Stable Diffusionをローカルで動かすことのできる無料のオープンソースのソフト。 ローカルで動かすことができるというのは魅力的。まあ、その分ハイスペックのグラフィックボードが必要だったり、電気代もかかることになるのだろ…

CGWORLD JAM ONLINE 2023

cgworld.jp CGに関するイベント「CGWORLD JAM ONLINE 2023」が開催される。 ゲーム系の話もあり、無料ということもあって申し込んでみた。 申し込んだときにアンケートで就職とか転職の項目多いなと思ったら、就活も兼ねたフェスだったのね。

小さなゲーム開発の楽しみ

abagames.github.io そんなアイデアがあったのかといつも驚くようなゲームを作って公開しているABAさんの小さいゲームを開発することについての読み物。 最近、ゲーム作りに関するモチベーションや方向性などいろいろ迷うところがあるので、非常に参考になる…

TOKYO GAME SHOW VR 2023

tgsvr.com 去年もあったVRでゲームショウが今年も行われていたので体験してみた。 Meta Quest 2を使ってPCとのQuest Linkでプレイしてみた。 スタンプラリーでいろいろなブースを歩き回るのは楽しかった。 ただ移動時に壁の向こう側に行ってしまったりと、ち…

Stable Audio

www.stableaudio.com 3dnchu.com テキストから音楽を生成できるという Stable Audio を試してみた。 たしかにぱっと曲が生成できてしまうけど、違和感があったり、あまり心地よくない展開だったりと、簡単にすごい曲が出来るというわけではなかった。 でも、…

東京ゲームショウ2023

tgs.nikkeibp.co.jp 今日から東京ゲームショウ2023が始まった。 ニュースサイトなどでチェックしているけど、今のところ驚くようなニュースは無し。 ゲームショウ前に各メーカーが新作発表するようになったので、ゲームショウで新しい発表ってのは少なくなっ…

Convert 3D

convert3d.org 3dnchu.com 無料で3Dモデルデータのコンバートが出来るサイト。 これはありがたい。フリー素材からダウンロードしようとしたら、自分の使っているツールに対応したデータが無いことがあり、そういう場合に非常に助かる。

Unityからの移行先候補ゲームエンジン

gigazine.net Unityの利用料金の改定があり、それに反発したゲーム開発者が移行先のゲームエンジンとして考えているものをまとめた記事。 けっこう知らないものがあったので、見ておこう。 それにしてもまさかこんなことになるとは。 Unreal EngineとUnityの…

Rooms

rooms.xyz paiza.hatenablog.com ボクセルの部屋を作ることが出来るウェブサービス。 他の人が作った部屋を見てみたが、脱出ゲームみたいなミニゲームっぽさがあったり、インタラクティブアートみたいな感じのものもあって面白い。 1部屋という制限によって…

アラビア語対応

gamemakers.jp アラビア語のローカライズについてのCEDECのセッションのレポート記事。 アラビア語は右から左に書かれるということは知っていたが、それだけでなく複雑なルールがあり、対応が非常に大変なことが分かった。 こんなにも大変なのかと。さらに実…

Unity初心者でもOK 好きな都市を爆走するミニゲームの作り方

connpass.com PLATEAUの都市データを使って、街中を車で走るミニゲームを作るハンズオンに参加してみた。 しかし、初心者でもOKとあるが、説明のテンポが早くて、初心者にはとても無理。 途中で必要なパッケージやSDKをインストールするのだけ、インストール…

CEDEC 2023

CEDEC 2023のレポート記事が続々とアップされているので、チェック中。 やっぱり今年はAI関連のセッションが多いようだ。これを避けて通ることはもはやできない。 www.4gamer.net 弁護士が法律の面から説明したセッションがあった。いろいろと学習データの問…

CEDEC2023 明和電機

game.watch.impress.co.jp CEDEC2023で行われた明和電機のセッションに関する記事が上がっていた。 実際に観たわけではないので会場の雰囲気は分からないが、思っていたよりもちゃんとした講演だったもよう。 プロダクトがどう出来上がっていったのかという…

ゲーム課金平均額

game.watch.impress.co.jp ゲームに課金した平均額についてのアンケート結果がなかなか興味深かった。 思っていたより課金している人が多いし、さらに後悔しているという率が高いのにはびっくり。

PSO2のトゥーン表示

techblog.sega.jp PSO2NGSのトゥーン表示機能を解説したブログ記事。 キャラクターの描画をトゥーン表示に変更する機能が追加されていたことを初めて知った。 ひとつのタイトルの中でトゥーン表示をオンオフできるのはあまり見たことは無い気がする。 記事を…

電子楽器の創造展

www.kahaku.go.jp VRで行われている「電子楽器の創造展」を体験してみた。 Meta Quest 2のスタンドアローンではできなくて、Quest Linkでの接続が必要だった。 さらにStreamでSTYLYというアプリのインストールも必要。 無線でつなぐAir LinkがPCは認識するの…

Udemyで3DCG

gamemakers.jp Udemyで3DCGを学ぶことに関するセミナーのレポート。 ちょうど最近、3DCGでは無いがUdemyを少し使っているので、これを参考に3DCG関連もちょっと試してみよう。

生成AIによるコード生成とCode Interpreter活用ハンズオン with PLATEAU

connpass.com PLATEAUのデータを用いてChat GPTのCode Interpreterを活用する方法のハンズオンに参加してみた。 初めてCode Interpreterを試してみたが、これは確かにすごい。 実際に自分で試してみたのをGitHubのissueに上げたのがこちら。 github.com こう…