AC:NH turnip price calculator · GitHub hyperts.net あつまれ どうぶつの森のカブ価のアルゴリズムが解析されてC++のコードでGitHubに公開されていた。 ランダムシードの値とか次のパターンのパーセンテージとかまであるので、実際のプログラムを解析した…
http://opensoundcontrol.org/ ja.wikipedia.org 3dnchu.com この記事で知った Open Sound Control という通信プロトコル。 MIDIを今の時代にあわせてネットワークに対応させた感じのようなものみたいだ。 楽器でコントロールする何かを作るときに使えそう。
paiza.jp paizaのスキルチェック問題に挑戦してみた。 見事に不正解。 もちろん、自分のアルゴリズムが間違っていて不正解だったわけだが、解答提出前のテストデータでは正解。実データでは不正解になるというなかなかいやらしい問題。 不正解となった場合で…
3dnchu.com Blender初心者向けにモデリングのチュートリアル動画が公開されている。 今、自分が持っているBlenderのチュートリアル本ではアニメーションに関するものなので、モデリングについてはよく分かっていない。 このチュートリアルで勉強しよう。
historia.co.jp 第15回UE4ぷちコンが開催されている。 締切は4月5日。すでに1ヶ月無かった。 テーマは「かわる」 自分のレベルで作れて締め切りまでに間に合いそうなものから考えないと。
www.unrealengine.com Unreal Engine 4の2021年3月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開された。 今月のだと、城のアセットが使えそうかな。 ターンベースのRPGのテンプレートも面白そうだ。やっぱりこういうタイプはjRPGというのか。スクリーンショッ…
docs.microsoft.com Visual Studioのインテリセンスの挙動が気に入らないのでいろいろとカスタマイズしている。 検索していたところ、「提案モード」「完了モード」というモードがあり、挙動を変えることが出来るらしい。 ということで、モードを変えてみよ…
github.com 3dnchu.com BlenderでUnreal Engine 4のカメラ移動が出来るアドオン。 まだBlenderでのカメラ操作でときどき戸惑うので、UE4のように操作できるほうが便利そう。
www.jp.playstation.com PS4のアッシュと魔法の筆をクリアした。 ゲームの存在自体は知っていたけど、内容はほとんど知らなかった。 思っていた以上に面白く良く出来たゲームだった。 壁にスタンプや特殊なブラシを使って絵を書いていくのが楽しい。何も描い…
maquettegame.com PlayStation Plusでフリープレイで提供されていたMaquetteをクリアした。 ステージが再帰的になっているという面白いアイデアのパズルゲーム。 アイデアは非常に素晴らしいのに、バグがあったり、操作がしにくい部分があったりと、ゲーム本…
Git でコンフリクトを起こし、修正したつもりがどうやら操作にミスったようで、detached HEAD になってしまった。 コンフリクトからの解決、マージやリベースがいまだによく分かっていない。 Git にはとにかく苦戦中。
www.sp-hinan.jp スマートフォンで体験できる避難体験コンテンツ。 内容は真面目だけど、インターフェースとか、見たことあるアイコンといい、これは脱出ゲームに関係する人が作ったなと。 これもゲーミフィケーションの一つかも。
poly.google.com 3Dデータを共有できるウェブサービスのPolyに久しぶりにアクセスしてみたら、6月30日にサービスが終了するお知らせが表示されていた。 Tilt Brushの開発が終わったこともあって、こちらも終了ということに。 「まるごとわかる3Dドットモデリ…
Visual Studioのテキストエディターで編集しているファイルをソリューションエクスプローラー上で選択されている状態にするには、ソリューションエクスプローラー上のボタン「アクティブ ドキュメントとの同期」を押せば良い。 ショートカットキーは Ctrl + …
最近、Gitを使っている。 だがまだ慣れず、毎回、いろいろと確認しながら作業している。 マージだったりリベースだったり、用語についても悩むことが多い。 あいまいに覚えたまま使っていると大きなミスを起こしてしまいそうなので、 ちゃんと仕組みを理解し…
gamesource-ent.jp PlayStation Plusのフリープレイで、「Bloodstained: Ritual of the Night」が提供されていたので、プレイしてクリアした。 グラフィックは3Dだけど、ゲーム自体は2Dのスクロールアクションゲーム。 最初は行けないエリアがあるが、主人公…
www.petc4.smilebasic.com プチコンのプログラミングコンテスト「プチコン大喜利ワールドグランプリ」が開催される。 チェックが甘く、これに気が付いたのが締め切り間際。ということでとても間に合わないので今回は参加できず。
www.unrealengine.com3dnchu.comUnreal Engineのマーケットプレイスで、中世のリアルな背景のアセットが無料で公開された。 このクオリティで無料だとは。 これだけリアルだと、登場キャラクターもリアルにしないと違和感が出てしまいそう。
www.konami.com 公式サイトによるとバトグラミングストラテジーという基本無料のゲーム。 バトルのキャラクターはガチャで、ユニットの配置がストラテジー、ユニットの動きをプログラミングするというゲーム。 プログラミングが出来るということで、これはカ…
Unreal のチュートリアル動画を見ていて、ワールド設定に「Kill Z」という項目があるのを知る。 アクターがこの値よりも下に移動すると破棄されるようになっている。 床のコリジョンから抜けてしまったりしたときのためのものだろう。 デフォルトでは-104857…
砂義さま、Outer Wildsを応援して頂き、そして誤訳のご指摘ありがとうございます。これはかなりひどいですね。日本語のローカライゼーションに目が届かず、ファンの皆様方にこ迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。確認して調整致しますのお時間を下さい…
3dnchu.com 256ポリゴンと256x256のテクスチャでモデリングした作品を公開するという256フェスというものが開催されていた。 2の8乗で256だから、2月8日に開催。とは言っても期限は無いらしい。 記事で紹介されている作品を見ると、ローポリだけどけっこう表…
paiza.jp paizaでプログラミングのスキルチェックをしてみた。 チャレンジ問題に正解して、Bランク中級プログラマとなった。 解答時間が平均より遅かった。半分くらいが言語の書き方を調べたり、直している時間だったりする。 あと自分が普段使い慣れた環境…
Windowsマシンにリモートデスクトップの設定をしようとしたら、WindowsがHomeエディションでリモートデスクトップが使えなかった。 すっかり忘れていた。 となるとVNCを使うかな。
www.capcom-arcade-stadium.com Nintendo Switchで、カプコンのアーケードゲームがプレイできるカプコンアーケードスタジアムが配信開始されたので、さっそくダウンロードしてみた。 最初から無料でプレイできるのは1943のみ。さらに今なら期間限定で魔界村…
nierreincarnation.jp NieR Re[in]carnationのサービスが開始された。 さっそくプレイし始めてみた。 バーチャルパッドでの移動は面倒だなぁと思ったら、Autoボタンがあって、自動で移動できた。 グラフィックはNieRらしさがあって良い感じ。でも、スマホの…
topics.nintendo.co.jp スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineにマリオのスーパーピクロスが追加された。 こういうロジック系のパズルはついついハマってやり続けてしまう。 ちょっと試してみようと思ったけど、つい続けてしまい、レベル1をクリアする…
av.watch.impress.co.jp Oculus Quest 2 のリコールが発表された。 ヘッドセットのパーツにより皮膚炎の可能性があるという。 いまのところ、自分にははっきりと症状が発生したということは無いが、ちょっと不安である。 公式のサポートのオンラインフォーム…
paiza.hatenablog.com paiza.hatenablog.com paizaのプログラミングスキルチェックについての記事。 今はCランクでBランクに挑戦しようと思っているところ。そのBランクの問題の解き方を解説した記事を読んだ。 自分が解くときはこんなにスムーズに考え方が…
c2gaming.itch.io 3dnchu.com ローポリの自然物のモデルがフリーで公開されている。 テストステージのアセットとして使えそうだ。 fbxで公開されているので、Blenderで読み込んで、モデリングの勉強にもなりそう。